« しまじろうの書き方1 | トップページ | リストの活用 »

2006/04/22

しまじろうの書き方2

07_1

前回ここまで描きました。

次に口を描きます、オートシェイブの基本図形の月の形を描きます。
月を描いたら90度回転させます。 月をクリックして周りに出る緑の部分をドラックすると回転します。(オートシェイブの書式設定を出して回転角90度にしても出来ます)
黄色の四角形の部分をドラックすると月のカーブが滑らかになります。
08_1 09

塗りつぶしの色を赤にして顔の中に移動します。

10 口の中の舌は、ピンクの楕円(塗りつぶしの色=ピンク、線の色=なし)を描きます。

最後に眉毛を描きます。

 

 

 

オートシェイブの線→曲線を選択します。 

11

このような感じの曲線を描いてみます。
描く時あまりたくさんクリックしすぎないように
クリックは5回~8回くらいに抑えた方がきれいに描けます。
13_1

曲線の上で右クリックし頂点の編集をクリックします。
14 

クリックした点が表示されます。クリックした点をマウスでドラックすると曲線の形が変わるので、形を整えます。
15

曲線をクリックした状態で線の種類をクリックして太さを太くします(2pt~3pt)

17_1 

太さが決まったら、曲線をコピーします。(Ctrlを押さえながらドラックすると簡単にコピーできます)。

18

コピーした曲線を反転させます。
反転させる曲線をクリックして図形の調整→図形の反転→左右反転をします。

19

左右の眉毛が出来たら、顔の中に移動してうまく配置しましょう。
眉毛を選択してCtrlを押さえながら→キーで動かすと少しづつ動くので配置しやすいですよ。うまく配置できたら完成!です。
20

------------------------------------

どうぞあなたの1票クリックお願いします。

« しまじろうの書き方1 | トップページ | リストの活用 »

コメント

よろしくお願いします。

投稿: boeko | 2006/04/28 12:06

しまじろうの眉毛は意外と難しい。。。

投稿: 番場 | 2006/04/30 09:40

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: しまじろうの書き方2:

« しまじろうの書き方1 | トップページ | リストの活用 »