« ネットゲーム | トップページ | MOS検定 »

2007/09/03

ipod(アイポッド)とitune(アイチューン)

生徒さんが携帯音楽プレイヤーのipodをもらったが使い方が全く判らないということで教室にこられました。付属品を見ても説明書なども少なく、これでは判らないのは当然である。
ipod
01

さっそくインターネットで使い方を調べ、一緒に音楽を入れてみました。
ipodを使うのに必要不可欠なのはituneというソフト このソフトでipodの操作をするのでまずはこのソフトをダウンロードしました

こちらからダウンロードで来ます↓
http://www.apple.com/jp/itunes/

ituneを立ち上げるとこのような画面でCDの音楽などをパソコン用に取り込めたり、ituneのサイトから音楽データを購入することもできます(1曲150円~)でも、音楽はTUTAYAさんなどでCDを借りてきてパソコンに取り込んだほうが安上がりですね。

itune画面↓
03
ituneで再生リストに登録されると ipod をパソコンに繋いだ時に自動でipodに曲が取り込まれる仕組みになっています。

逆にipodに取り込まれた曲を消す時にはituneの画面で再生リストから削除してその後ipodに繋ぐとipod内の再生リストが更新されて曲が消えるという仕組みのようです。
最初は???と思っいましたが使っていくうちに慣れるでしょう。

また写真や映像も取り込めるようで写真を取り込んでみました

携帯電話で写真を見るよりも操作が簡単で使いやすくipodが売れる理由が使ってみて初めてわかりました。

ちなみに生徒さんが持ってこられたipodnanoシルバー2Gタイプは約15000円~20000円で販売されています。

« ネットゲーム | トップページ | MOS検定 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ipod(アイポッド)とitune(アイチューン):

« ネットゲーム | トップページ | MOS検定 »