« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008/02/25

無料セキュリティーソフト

教室でも使っている無料のセキュリティーソフトをご紹介します

キングソフトというところのインターネットセキュリティー というソフトです

こちらのページでダウンロードできます↓
http://www.kingsoft.jp/

なんといっても無料!!!というところが素晴らしいです。

01

上記のページに行きダウンロードをクリックしデスクトップなどにデータを保存します

ダウンロードしたデータをダブルクリックし、あとはメニューにしたがってインストールするだけ(途中有料版にするか無料版するか聞いてくるので無料版を選択しましょう)

ちなみに有料版もありこちらは広告が表示されないようです。

スキャン画面はこんな感じです↓

02

| コメント (1) | トラックバック (0)

2008/02/19

画像が変わるブログ2

マウスを乗せると画像が変わるブログ記事の書き方について2/5の記事で書きました。http://pasocollege.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post.html

次のようなタグ(プログラム)をブログのHTML編集画面に貼り付け アップした画像をしていのところに書き込んでつくれます。

<img src="****01.jpg" onmouseover="this.src='****02.jpg'"onmouseout="this.src='****03.jpg'">

****01.jpg・・・はじめに表示しておく画像を指定します

****02.jpg・・・マウスを乗せた時に表示する画像を指定します

****03.jpg・・・マウスをはずした時に表示する画像を指定します

本日は生徒さんがチャレンジし下のようなブログ記事が完成しました↓
http://mimimamanosannpo.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_1.html

ココログでつくる細かな手順を書きましたのでUPします。

画像が変わる写真の投稿方法

アップロードする写真を別の場所にコピーする。(元画像を残す為)

コピーした画像を開き イメージでサイズを400ピクセルに縮小し上書き保存する

ココログの記事作成を開き 新規投稿で 写真を記事に画像を挿入する(IMGボタン)
これで写真がマイフォトにアップされました。

Up写真のアドレスをメモ帳にコピーする

マイフォトを開き、ブログにアップロードした画像を開く。

使用する写真のタイトルをクリックする

写真をフルサイズ表示をクリックする

写真が大きく表示された時のアドレスをコピーする

プログラムの貼ってあるメモ帳を開く

プログラムの下に 画像のアドレスを貼り付ける

同様にココログのマイフォトに戻りもう1枚の画像のアドレスもメモ帳に貼り付ける

メモ帳のプログラムの ****01.jpgを消して 1枚目の画像のアドレスと差し替える

同様に ****02.jpg ****03.jpg に差し替える

アドレスを差し替えたプログラムをコピーする

新規投稿の Html編集に貼り付ける

プログラムの前には<P> 後には</P>を入れるのを忘れずに!

これで投稿してください。

変化する写真のUP

手順書はこちらからダウンロードできます↓
「tejun.doc」をダウンロード

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008/02/18

春らしいカレンダー

生徒さんの作品をご紹介します。

とても春らしいきれいなカレンダーが出来ました。

こちらです。

01

カレンダー部分はエクセルで作り、キーボードのPrintScreenで画面ごとコピーしてワードの文書に貼りました。
枠を線の設定で太くしました。
春らしいイラストを沢山配置しました。

なかなかの力作ですね。

『ステキだワン!!』

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008/02/14

Webアルバムソフト

簡単にフォトアルバムが作れるソフトを見つけました。

ホームページ上にも載せられる形のアルバムが作れるソフトなのでさっそく使ってWebアルバムを作ってみました。

JAlbumというソフトです
こちらのページからダウンロードしますhttp://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/homepage/webalbum/jalbum.html

01_2 上記のページに行ったら、DOWNLOAD というアイコンをクリックしソフトをダウンロードします。

次のような画面になるので 保存 をクリックします

02 

保存先をデスクトップにして 保存をクリックします

03

次のような画面が出てダウンロードが始まります

04_2

ダウンロードが終わるとデスクトップ画面に次のようなアイコンが出来ているので確認しましょう
05

このアイコンを 解凍ソフトの上にドラックして解凍しましょう
解凍ソフトについてはこちらを参照しましょう 解凍ソフトについて
06

これでソフトのインストール完了です デスクトップにカエルのアイコンが出来ます。これがJAlbumのアイコンなのでダブルクリックして開きましょう。
07

JAlbumのトップ画面です。 

予めアルバムしたい画像をホルダに入れてまとめておきましょう。
画像をいれたホルダをホルダごとドラックしてトップ画面真ん中の空白部分にもってきましょう。
09

画面の中にアルバムにする画像が入りました
10

スキンのところでアルバムのデザインを選びましょう(クリックすると画面にデザインイメージが表示されます)
11

デザインが決まったら アルバムを作成 クリックしましょう
12

アルバム作成のウィンドウが表示され終了すると終了しましたと表示されるので、閉じましょう。
13

JAlbunを閉じたらアルバムにしたい画像が入っているホルダ内に albumというホルダが出来ているので確認しましょう。
14

albumというホルダを開くと中に indexという html形式のファイルがあります
これを開くとインターネットエクスプローラーが開きアルバムが表示されます。
15

このようなアルバムが出来ました。
写真をクリックすると大きく表示されます。
16

パソカレッジ拝島教室の生徒さんの作品集のページをアルバムにしましたので御覧下さい↓
http://haijimapaso.com/images/album/index.html

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008/02/07

フォトアルバム

ブログ上で簡単に作れるフォトアルバムをご紹介します

こちらのzoomtownというサイトをりようすると簡単に作れますhttp://www.zoomtown.jp/picture/

1枚ずつパソコン内の画像を参照をクリックして登録していきます
画像のサイズはあらかじめ横が670ピクセルにしておきます

01

画像登録が終わったら終了をクリックします
02

完成したアルバムの下のソース欄にアルバムのソースが表示されるのでそれをコピーしましょう。
03_2

コピーしたソースをブログの HTML欄にはりつければ終了

このように利用できます↓

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008/02/05

マウスをのせると画像が変わる

マウスをのせると画像が変わるようにするのはどうしたら良いのですか?

という質問でどうするか試行錯誤し、やっとできました

次のようなタグ(プログラム)をブログのHTML編集画面に貼り付け アップした画像をしていのところに書き込めばできるとのことなのでさっそくやってみました。

<img src="****01.jpg" onmouseover="this.src='****02.jpg'"onmouseout="this.src='****03.jpg'">

****01.jpg・・・はじめに表示しておく画像を指定します

****02.jpg・・・マウスを乗せた時に表示する画像を指定します

****03.jpg・・・マウスをはずした時に表示する画像を指定します

こんな感じでしょうか

| コメント (0) | トラックバック (0)

ブログで写真を遊ぶ

ブログに写真をいろいろな面白い形で乗せたいという生徒さんのご質問にお答えしてこんなページを見つけました。

写真をいろいろな形のフレームに入れてブログに乗せることが出来ます
http://www.fotz.jp/

こんな形や

こんな形もできます

| コメント (0) | トラックバック (0)

ブログパーツ(楽器編)

ちょっと凝ったブログを作る時に

ブログパーツを使うと面白いものになります
検索で ブログパーツで検索するといりいろなものがHITします
そのパーツのプログラムをコピーして、ブログを作成するときHTMLのところに貼り付ければ使えます。

今回は楽器編

ブログに楽器を入れてみました

まずはピアニカ
うまくひけるでしょうか?

次はバイオリン
editをクリックしてから弦をクリックすると音が出ます

最後は電子パーカッション
ドラムの音をお楽しみ下さい

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008/02/04

フォントをダウンロードし登録

インターネットからフォント(字体)をダウンロードして自分のパソコンで利用できるようにすることが出来ます

窓の杜というサイトからフォントをダウンロードできます。

窓の杜↓ 
http://www.forest.impress.co.jp/

窓の杜に行ったらまずオフィスという項目をクリックしましょう
01

次の画面でフォントをクリックしましょう
02

いろいろなフォントの種類が表示されますのでダウンロードします
03

保存先はデスクトップにしておきましょう
35_2

デスクトップにダウンロードしたフォントのホルダができるので、解凍ソフトで解凍しましょう
36 37

解凍したフォルダ内にあるフォントデータをコピーしましょう
38

コピーしたらコントロールパネルを開き、クラッシック表示に切りかえましょう
39

フォントホルダを開きましょう
40_3   

フォントホルダのメニューの編集をクリックし貼り付けをクリックしましょう
41

これでフォントが自分のパソコンで使えるようになりました

いろいろなフォントが利用できるので試して見ましょう(^^)
04

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »