« 2010年7月 | トップページ | 2010年10月 »

2010/09/17

秋の紅葉弁当 (ちらし)

八王子にある、お鮨屋の若女将さんが教室にて、お店で利用するいろいろな物を作られています

本日は、秋の紅葉弁当のチラシを作成されていきました。

作品はこちらです

Susityu_4

Susityu2

美味しそうですね

八王子 戸吹鮨忠
http://www.mytown-club.net/kaeru/room17.html

東京サマーランドの近くです、お近くにお越しの再にはぜひ御利用ください

| コメント (7) | トラックバック (0)

2010/09/12

便箋

ワードで作る便箋

ヘッダーフッターにオートシェイプの線を入れることで、レイアウトが崩れない、優れものの便箋が出来ます

手順は以下の通りです

行間を固定する
行間を固定することによって文字サイズが変わっても行間の巾が変わらなくなるので、レイアウト崩れが起りません

書式→段落で段落のダイアログボックスを表示させ、行間を固定値 間隔を32ptにしましょう
(行間が32ptということはフォントサイズ32ptの文字がぴったり入る行の間隔です)

01

改行(Enter)を押して用紙の一番下の行までカーソールを持っていきましょう
(行の間に線を入れるのでその目安となります)

02

線を入れて揃える

オーシェイプを利用して行と行の間に線を入れていきましょう
便箋の線なので好みの色で太い点線にしてみました
コピー&貼り付けで全ての罫線を入れてみましょう

03

罫線が入ったら今度は罫線を揃えます
先ず全ての罫線を選択する(図形描画ツールバーのオブジェクトの選択ボタンをクリックして罫線全てを囲むようにドラックすると全ての罫線が選択できます)

全ての線を選択したら図形描画ツールバーの 図形の調整 → 配置配列 → 左右中央揃え をクリックすると線の縦のラインが揃います

同様に図形の調整 → 配置配列 → 上下に整列 をクリックすると 線が均等間隔に並びます(この操作の前に一番上の線と、一番下の線の位置をきちんと決めておきましょう、一番上と下の線は動かないので均等にする再の基準となります) 

04

線がきれいに並びました

05

再び線を選択した状態で、図形の調整 → グループ化 をクリックしましょう
この操作でばらばらだった線が一つの図形となります

06

グループ化完了した状態、ハンドル(○ポチ)が線全体に対してついています

07g

ヘッダーフッターに線を移動する

この線を今度はヘッダーフッターに移動します
ヘッダーフッターにオートシェイプの線を入れることで、レイアウトが崩れない便せんとなります

先ずは線の上でマウスを右クリックし 切り取りをクリックしましょう

08

線が切り取られたら 表示 → ヘッダーとフッターをクリックし ヘッダーフッターを開きましょう

09

ヘッダーフッターが開くと紙面上下に ヘッターゾーンとフッターゾーンが表示されます
この状態でマウスを右クリックして貼り付けをクリックすると先ほど切り取った線が現れます

10

線が現れたらヘッダーとフッターを閉じてください

11

これで完成です、線がヘッダーフッターに入っているので、本文に文字を入れても線が動きません、文字と文字の間に線が入っています

12

応用で、ヘッダーフッターにイラストを入れてみると下図のようなより素敵な便箋となりますね

13

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010/09/09

gifアニメ②

先日、作成したGIFアニメですが

教室に飾っていったペーパークラフト作品を写真にとって、実写版のGIFアニメを作ってみました

キャストは「ネコさん」「トトロくん」「パンダさん」です
Spict0085

完成品はこちら

次は自動車のペーパーパークラフトで

こちらです

| コメント (0) | トラックバック (0)

2010/09/07

GIFアニメ

生徒さんからのリクエストでGIFアニメーションを作りました

数枚の画像をペイントを使って作成します

1111

GIFアニメ工房とういサイトに、無料でアニメーションを作成出来るツールがあるので、それを利用して作ります

GIFアニメ工房
http://gif.animegif.net/anime/

GIFアニメ工房にいったら参照をクリックし作成した画像を順番に入れてきます

あとはGIFアニメ作成ボタンを押せば完成!

完成品はこちら

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年10月 »