ストラップを焼成しました
| コメント (0) | トラックバック (0)
ペーパークラフトを作成しました
ずっと型紙を探していたのですが、なかなか見つからないでいたスカイツリーのペーパークラフトですが、北翔大学の学生さんが作った型紙が大学のページにアップされていたので、さっそくダウンロードして作成してみました。
http://www.hokusho-u.ac.jp/schools/lifelong_learning/art_and_media_f/news/2010news/2010072203
出来上がりは、なかなか見栄えが良いです。
型紙はA4サイズ1枚のみで、作り方もダウンロード出来るので、比較的簡単に作れます。
(※私は色画用紙で土台を作ってみました)
ゴールデンウィークに作ってお部屋に飾ってみてはいかがですか。
| コメント (0) | トラックバック (0)
先日ご紹介した、オーブンとパソコンで作るキーホルダーですが
生徒さんに好評で多くの方が作り始めています
この作品を作るうえで、気をつけるところは表裏にプリントするので
切り取ったときに表と裏の写真がずれないようにプリントするところが少し難しいところです
表と裏の写真を左右反転してプリントします(但し文字などは反転すると読めなくなるので文字は反転しません)
こちらは、先日作成された赤城さんの作品
息子さん家族の写真でストラップを作成しました
表と裏の画素フをUPします
写真は反転しましたが文字は回転させて位置をずらしています
完成品をストラップにしました
こちらはSさんの作品
3人のお孫さんへのプレゼントを作成しています
まだ焼いていないのですがプリントしてカット、穴あけまで終っております
ワンちゃんのイラストとおなまえのプレートをチェーンでつなごうと考えています
完成しましたらまUP使用と思います
| コメント (0) | トラックバック (0)
エレコムの「なまえキーホルダー」というのを買ってきました。
プリンターで印刷できる薄いハガキサイズのプラ板が2枚入っています
このプラ板にパソコンで印刷し、切り抜いてオーブンで温めます
プラ板が縮んで小さく、厚くなったものにチェーンをつけてキーホルダーやストラップにします
さっそく作ってみました
このキットのよいところは自分で形を切り抜けることとパソコンで何でもプリントできるのでアイデア次第で無数のものを作れるところです。
今回は、自分の車のキーにつけるキーホルダーを作りました。
ワードでクルマの写真と、ナンバープレートを写真に撮ったものをプリントします
かなり小さくなることを計算に入れて作ります
印刷が出来たら切り抜いて焼きますが、焼く前にあらかじめ穴をパンチで開す
完成品はこちら
クルマとナンバープレートを鉄輪でつないでみました
完成品はこちらです
なかなか素敵な作品が出来ました。
もう一つ携帯ようにiphoneの写真を印刷してストラップも作ってみました
長さ3cmのかわいいiphoneのストラップが出来ました
| コメント (0) | トラックバック (0)
マグカップやコップにプリントできる耐水ラベルを購入しました
このラベルシールを使ってマグカップにプリントをしてみました
マグカップは100円ショップで無地の白いものを購入してきました
これにプリントするイラストを作成しました
今回はワードのオートシェイプを利用してイラストを書いてみました
パソコンのイラストを教室の名前をマグカップに入れようと思います
特殊な用紙に印刷するときには用紙のパッケージにプリンターの設定をどのようにするか書いてあるので、印刷する前に必ず確認しましょう
印刷前にプリンターの設定をしたら印刷します
印刷が完了しました
これからマグカップに貼り付けるのですが、なるべくイラストを余白がないようにはさみで綺麗に切り取りましょう(余白が多いとあまり綺麗に見えませんので丁寧に切り取りましょう)
マグカップの貼り付ける箇所を綺麗に拭いたらシールをはがして貼ってみましょう
完成品!
世界に一つのオリジナルマグカップが手軽に出来ます
なかなか見栄えはシールとは思えないくらい綺麗にできます
グラスにもやってみました、こちらもなかなか素敵です
| コメント (0) | トラックバック (0)